
絶頂直後と言ってきたが、すでに終わりだった昨日の天仏洞の紅葉に屈服せず、さっさと今日は土王城渓谷に向かう。
ところが一晩の間に頑固だった青い勢いが和らげられた。何日も寝てたの?昨日と違って山登りのあの赤い流れはなんですか?
小公園の木も早く水であっても、葉っぱは日々彩度が濃くなっていき、勢い良く青い木もしっかり気づき始める。
蔚山岩の下も色を着始める。それを潮吹きする雲が少しでも日光を遮って阻止するが、すでに大勢は固まっていく。
カイコ岩(正式名称ではないダルマボン裏面)一帯はまだ行っている。あの青い空の下で紅葉が燃えると、本当に素敵なアンサンブルなのに…
飛龍滝に行く森の初入は、紅葉の始まりを知らせるシグナルを十分に表示しており、ぼやけた紅葉の下に流れる玉桂樹は音すら清浄だ。
黄色い水の入った葉は、秋の逆光が透過しながら蛍光で光り、谷に散乱する光は神秘的なふりをするかピークを閉じる。
紅葉渓谷の間を日差しに流すユクダム滝が白い絹の裾が反空中にぶら下がっているようで、種綱に通る渓谷は虚空にかかってまるで船径と印象をつなぐ架橋ランとする。
滝を造成した高い崖を登ると、その上の森は秋を浸し、色づいている。昨日の天仏洞紅葉は冬に行く道木だったらここはまさに秋の中に置かれた森の姿だ。
飛竜の滝に近づくと、昨夏に見た白竜がまだ青い牛から飛び上がってフォームを握っている。このムクグクゴリムは雪岳を去りたくないだろう。
山頂で燃え始める紅葉が下に流れ、小公園にまで広がったら、この秋が終わる手は?その時ごろなら、ここは落葉落ちした秋秋年のような姿だから飛龍滝が非常になってしまうかもしれない。
土王城渓谷の紅葉は有名でも派手でもありませんが、地味に近づいてきれいな姿だ。秋であることを十分表象しながら、紅葉のリレーが切れずに谷につながるとトレッキングが楽しい。また、滝と調和した紅白の美はしばらく目を引く。
飛龍滝で涼しい足首が足首をつかんで土王星の滝展望台までは行けず降りてきたが、天仏洞で満たされていない紅葉の渇きを少しは解消してくれた土王城渓谷だ。
昨日、天仏洞渓谷天堂滝までの往復は大変だったが、階段地獄土王城の滝をパスして飛龍滝だけ行ってきたので、一歩下がった。小公園でも素敵な峰と古峰を彩る紅葉の始まりが見られる。
秋の心臓、その赤が先演した秋の表象紅葉で、ゆっくりとこの季節を楽しみながら私たちのそばに長く滞在していくことを。あなたが負ければ、私たちはまた季節を年月中に埋めなければなりません。うまくいけば、この秋をとてもゆっくり(ラルギシモ)演奏しよう。
2024. 10. 25