
■旅行日:2024年9月4日
■旅行場所:慶尚南道統営市西湖洞
統営港旅客船ターミナル
駐車場利用
□統営港旅客船ターミナル駐車場:慶尚南道統営市統営海岸路234(西湖洞316-1番地)
これまで先延ばしにきたビジンド(国立公園島海スタンプツアー)、統営運河防波堤灯台(灯台スタンプツアーヒーリングの灯台)旅行のために深夜の14番国道を走って行くだけで統営を訪れました。
いつものツボが旅行を目指す私としてはなぜならバスに乗って統営を訪れたのですが、この朝初めての船(飛進道行06:50旅客船)に乗るためには統営に前日に到着して宿泊したり、自車利用をするしかなかったんですよㅎㅎ
旅客船ターミナルを挟んでおり、市内の真ん中にある駐車場であることを勘案すれば、ここ統営旅客船ターミナル駐車場料金はかなり安い方です。だから私も気軽にここに駐車をしておいて統営旅行ができましたね。
特に朝の時間帯(午前5時~午前9時以前)の車両とその時間以降60分以内の出車は無料駐車が可能なので、統営港旅客船を利用しなくても近くの西湖市場で食事時にも有用に活用できる駐車場というできますね!
■統営港旅客船ターミナル駐車料金と割引対象
○朝時間帯統営港利用車両(午前5時~午後9時以前の出車):無料
○入車後60分以内:無料
○入車後90分以内:小型車500ウォン/大型車1,000ウォン
○入車30分超過後毎10分あたり:小型車200ウォン/大型車400ウォン
○1日駐車(入車後4時間〜24時間):小型車5,000ウォン/大型車10.000ウォン
※軽自動車、環境にやさしい車両、障害者、有功者車両:50%割引
※駐車場利用可能時間午前5時~夜10時まで
駐車場料金表に基づき、この日の軽自動車ユーザーである私は午前5時から20時まで、毎日駐車料金で2,500ウォンを支払いました。軽自動車であることを勘案しても本当に安い料金です。
旅客船ターミナルの建物内には駐車料金の事前精算機が2ヶ所設置されていました。
入車後4時間を超えて1日駐車料金で精算されると大きな利得はアップするが、入車後2時間~4時間未満車両の場合には事前精算後出車時約60分間の多めの出車時間が与えられるのでより利得にならないないかと思います。
ただし、割引対象車両のうちナンバープレートとして認識できず、関連身分証明書(障害認証、国家有功証)の確認が必要な場合には、職員が勤務する有人精算所認定文料金精算所で精算及び出車可能です。
※正門料金精算所勤務時間:午前5時~午後9時(以降、夜間時間帯には北門無人精算所で出車)
統営港旅客船ターミナルに隣接
西湖市場の朝食レストラン
統営弁護士
□統営市楽局:慶尚南道統営市統営海岸路215(西湖洞177-382番地)
食卓が4テーブルほど置かれた断出した空間です。ほぼ食堂扉を開くとすぐに入り、この日の初めてのお客様になりました。市場筒食堂ですがすっきり整えられていましたね。
メニューは西湖市場のいろいろなシラククッパのようにシンプルな方です。一般的な娯楽局に加えて、王ビビンバが追加メニューで構成されているのが、ここ統営娯楽国食堂の特色といえます。
王ビビンバメニューを注文する際にもそばの国にシラク国が出てくると言って、王ビビンバを注文してみました。トッピングで卵フライ一つを追加(ヨンビビンバメニュー注文時の卵フライ1枚は基本的に一緒にご飯の上にのせます。)してみました。
私のような本飯、混女族にはこんなに一人来たお客様も歓迎するというフレーズがとても嬉しかったです。そして店が狭い関係で1人1食が原則だそうです。
注文した王ビビンバが出ました。六種類のハーブと味付けのコチュジャンの下にご飯が心強くて旅行を控えた朝食でお勧めでした。
ハーブ追加時に1,000ウォンの費用が発生しますが、ジント排気ハーブマニアではなくてはあえて追加をしなくても心強く王ビービンバメニューを楽しめるようでした。
そばで出てきたシラク国も口数ながらも統営特有のシーフードの味が感じられるのが良かったです。ここにパパの夜明けからマッコリを一杯したかったのですが、マッコリは販売しないからといって一杯の欲求を我慢できましたねㅎㅎ
ここ統営弁当国食堂に使用するシラギはやっと陰で乾燥した乾燥シラギ(青無錫)を使用するというのですが、だからか味がさらに良かった感じがします。
また、各テーブルごとにサンチョ粉と胡椒が入っている樽が備わっていますが、好みに応じて少量ずつスープに入れて食べるとさらにシラク汁を美味しく楽しめます。私は慶尚道の人らしく山椒粉を少し入れて、おいしい味を楽しんでみました。
ここ西湖市場統営娯楽国食堂のシラク国が添えられた王ビビンバでしっかりと朝食を行い、再び統営港旅客船ターミナルに戻って飛進道に向かう旅行日程を始めてみました。